product

生産のこと

oem

受注生産
OEMとは、Original Equipment ManufacturingまたはOriginal Eequipment Manufacturerの略語で、 受注先のブランドで販売される製品の生産を請け負い、生産すること。

企画から製作まで社内一貫生産

富士工業はお客様からご依頼をいただいてから、パターン作成・編み図の設計、編み立て、 縫製、出荷に至るまでの全ての工程を「社内一貫生産」しています。 お客様の企画の意図や要望を直に現場に伝え入念に打ち合わせをし、幾度も試作を繰り返すことで、 より完成度を高めることができます。 すべてを社内で管理することで問題点をいち早く発見し、きめ細かい対応、改良改善をスピーディーに行い、 お客様との「安心」と「信頼」の関係を築いています。
昭和42年の創業以来、オーダーをくださる多くのみなさまとともに 様々なニット生地の商品開発に取り組んできました。 時代のニーズから更に高度化・多様化する要望にお応えするために、50年に渡って蓄積された ニットに関するノウハウを活かしながら、更なるニットの可能性に挑戦していきます。

flow

生産工程
受注から出荷までの主な流れをご案内いたします。
  • 受注①パターン作成 ②編み図の設計 ③サンプル作成・提出
  • 企画・設計・量産に向けての修正 ・現場への指示
  • 編み立て・編地検品 ・二次加工
  • 縫製・リンキング ・カップシーマー ・ミシン
  • 仕上げ①手縫い、糸始末 ②検品 ③プレスセット ④畳み、袋詰め
  • 出荷

facility

設備

着心地へのこだわり 地球環境にやさしいニットづくり

富士工業は、株式会社島精機製作所の成形編機 SES/SIG/SIR/SWG 及びCAD(SDS-ONE)の設備を背景に、 永年の技術集積によって、成形製品を製造する 「成形基軸」に特化したニット製品メーカーです。 成形編みは横編み機などによって編み目を増減しながら各パーツを 型紙どおりに編んでいきます。編み目が非常にきれいで 高級感があるのに加え、裁断によるカットロスを軽減でき、 極力廃棄物を出さないエコロジカルな編み方です。 また、ホールガーメント(無縫製商品)にも力を注いでおり、 すべてのパーツを一気に編み続け製品を作り上げる為、糸ロス率の 軽減は元より、裁断や縫製等の工賃を抑えることができます。 縫い代のないシームレス状態の為”ごろつき”感がなく 着心地が良いのが特徴です。 当社はこうした編み立てを可能にする高い技術力と生産設備を有し、 ”理想の着心地への追及と省エネルギー・エコロジーなニット開発” に余念がありません。

編み機

ゲージ 機種 台数 日産キャパ 編機の特徴
3G SES-CS 4 76 成形機
5G SES-CS及びFF 2 128 成形機
5G SVR-122SV 5 80 成形機
7G SES-FF及びS 12 132 成形機
7G SIR-123SV 5 60 成形インターシャ機
7G MACH2S 3 36 針抜きホールガーメント
10G SES-FF及びS 10 108 成形機・インターシャ4台
10G SPL-C 1 10 縦糸挿入(チェック柄編対応)
12G SES-FF及びS 13 104 成形機・インターシャ4台
12G SIR-123SV 5 45 成形インターシャ機
12G SIR-122SV 6 54 成形機
12G SWG-X 2 16 ホールガーメント
15G MACH2X-153XS15L 3 45 ホールガーメント
14G SES-FF 5 40 成形機
14G SIG-122SC 15 135 成形機・インターシャ
14G SIR-122SC 14 126 成形機
16G SSG 5 30 成形機
16G SES-FF 10 55 成形機
16G SIR-122SC 5 30 成形機
125 1,310

CAD

機種 台数
APEX3 12台
12台

2025年3月1日現在

pagetop